失業手当「自己都合退職」でも「給付制限期間」が「1ヶ月」になった!!2025年4月1日〜

失業手当 給付制限 1ヶ月に短縮 アイキャッチ 退職&転職
この記事は約6分で読めます。

超朗報!

転職、退職したい方、必見!!

2025年4月1日から自己都合退職でも失業手当の給付制限が1ヶ月に短縮された!!

失業手当給付制限期間とは、失業手当(雇用保険)の申請をする、1週間(申請日も含まれる)待機期間を経る、

そこからさらに2ヶ月経たないと失業手当が発生しないってゆー制度でした!ボケカス!(2020年10月1日より前は3ヶ月だった!クソすぎ!)

それが今回1ヶ月にまで短縮されたって話です!(自分の口座に振り込まれるのはさらに1ヶ月先(約2ヶ月後)になっちゃうけど)

かなり退職しやすくなりましたよね!

今の仕事が死ぬほどイヤでたまらなくって

辞めたい!辞めたい!辞めたい!

メンタルが弱い人だと自殺要因にさえなりかねない!

けど、失業手当が自分の元に入るまで3ヶ月くらいかるしなぁ、、、という懸念

これじゃー安易に退職なんかできたもんじゃないです!足枷です!

辞めてすぐに次の仕事が決まればよいですが、そう上手くいくとも限りません

なればこそこの好機を活かそうぜ!って感じです!

失業手当(雇用保険)の申請

ハローワークに来た人

「管轄のハローワーク」

住民票に登録されている自身の住所の市区町村の管轄のハローワークです

働いていた職場や、お住まいの市区町村の管轄のハローワークという意味ではありません

離職票が手に入ったら必要物を揃え管轄のハローワーク失業手当申請に行きましょう!

雇用保険の申請に必要なもの
  • 「離職票-1」「離職票-2」
  • 本人確認できる最近の写真2枚(縦3cm、横2.4cm(証明写真みたいなやつ)
  • 本人確認できる書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
  • 本人名義の預金通帳(ネット銀行だと利用できないところもあるかも)
  • 船員だった方は船員失業保険証及び船員手帳

マイナンバーカードを提示する場合、写真2枚はなくて大丈夫です

ただし、毎回マイナンバーカードを提示するハメになるので面倒に感じるなら写真2枚を提出してしまえば次回以降マイナンバーカードの提示が不要になるので楽ですよ!(体験談)

本人確認書類としては、

マイナンバーカードがあればそれ1点でOK

マイナンバーカードを持っていない場合は上記1点の他にマイナンバーを確認できる書類「マイナンバー通知カード」または住民票記載事項証明書(個人番号の記載のある住民票)のどちらかを用意してください。

マイナンバー通知カード令和2年5月25日以前に誰もが家に届いているはずです)

昨今ハローワークでもマイナンバーの提示が必須(´ཀ`)

上記の本人確認書類を用意できない場合は

などから2種類必要になります。

とはいえマイナンバーの提示が必須なのでやはり1点は住民票記載事項証明書(個人番号の記載のある住民票)にするのが得策でしょう

マイナンバーを確認する方法
  • マイナンバーが記載された住民票の写しを取得する
  • 住民票記載事項証明書を取得する
住民票にはマイナンバーの記載が義務付けられていない
ので役所住民票発行する場合はその旨を伝えましょう!
コンビニで発行する場合はマイナンバーを記載するか、しないかを操作の過程で選択できます

マイナンバーについて(不要な人は飛ばしてね)

マイナンバーカード

マイナンバーカードを失くしたら

  • マイナンバー総合フリーダイヤル【0120-95-0178】に電話して停止手続きをする
  • 警察に「遺失届け、盗難届」を出し、受理番号を控える
  • 自身の管轄の市役所で再交付の手続きを行う(オンラインでも可能)

マイナンバー通知カードを失くしたら

  • 警察に「遺失届、盗難届」を出し受理番号を控える
  • 管轄の市役所で紛失の旨を伝える

通知カードは再発行できない

通知カードは令和2年5月25日に廃止されたため再発行ができない!

受給口座について(不要な人は飛ばしてね)

銀行通帳

僕は今回(2025年)auじぶん銀行で受給しました。

その前(2021年)の時は【楽天銀行】で受給しました。

今の時代、ネット銀行でもほぼ対応しているはずです。

個人的な推測にはなってしまいますが、auじぶん銀行で対応しているということはPayPay銀行SBI新生銀行住信SBIネット銀行GMOあおぞらネット銀行イオン銀行ソニー銀行三井住友銀行Olive(オリーブ)口座辺りは99%の確率で対応しているだろうという自信があります。

みんなの銀行辺りは怪しい気がします。

あくまでも推測なのでその点につきましてはハローワークの窓口で直接確認するまでは明確でありません

因みにハローワークの職員もどこが対応しているか否か把握していないので出された銀行名をその場で調べる形になります。なので受給に使いたい銀行の可否確認はごハローワークでお願いします。

逆に実店舗のある銀行ならド田舎のアングラな地方銀行でも対応していないことはないでしょう

ハローワークは地域密着型ですので

1週間の「待機期間」

1週間

待機期間とは

失業手当の申請が受諾されてから「働いてはいけない1週間(受付日もカウントされる)」のこと

この1週間を経ることで「失業の状態」として認定される

この期間中に収入があったことがバレてしまうと金額の大小、労働時間の長短に関係なく収入があった日数分、待機期間が延長されてしまう

FX仮想通貨など投資による収入は制限なし

基本、失業手当離職票がないと申請できませんが、退職日翌日1日目として12日目以降から離職票がなくても仮申請できるようになります。

12日経過しても離職票が手に入らなかったら必ず仮申請しておきましょう!

なぜ?かというと仮申請でも「待機期間」日数としてカウントされるからです!

まずはこの1週間を乗り越えないと失業手当受給資格を得ることできません。

なので仮申請してから「待機期間中」離職票が手に入ればアッパレなのです。

「失業状態」とは単なる無職のことではありません

「失業」の定義
  • 積極的に就職しようという意思があること
  • いつでも就職できる能力(健康状態、環境など)があること
  • 積極的に仕事を探しているにも関わらず就業に着けていないこと

上記の3点を満たして「失業状態」として認められます。

ただの「無職」特に「ニート」失業ではないのです。

ニート

無職、そもそも働く意思がない者

「失業認定」を得るために就職する意思があることを証明しよう

コメント

タイトルとURLをコピーしました